Skip to content

事業主さんへの支援

【「新型コロナウイルス感染症」及び「特別相談窓口」の設置について】

新型コロナウイルス感染症について,徳島県からの情報提供は下記をご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5034012

また,今般の「新型コロナウイルス関連肺炎」の拡大により,徳島県危機管理警戒本部が設置されたことに伴い,影響を受ける又はその恐れのある中小企業者等を対象として,特別相談窓口を設置しています。詳しくは,下記をご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/5035172/

人材確保

【ものづくり産業成長加速化雇用創出事業費補助金】

県内ものづくり企業における成長の加速化と就職者の創出を促進するため,当該企業に必要なスキル(専門技術・技能,販路拡大,生産管理等)を有する人材の確保に係る経費について,その経費の一部を予算の範囲内で補助します。
詳しくは,徳島県商工労働観光部 新未来産業課HPをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/5030725/

【ふるさと雇用促進事業補助金】

新成長戦略産業における地域産業の活性化及び人材の県内定着を支援するため,企業が,事業拡大や生産性向上等の課題解決に必要な能力を有する人材を正規雇用する費用の一部を予算の範囲内で補助します。
詳しくは,徳島県商工労働観光部 労働雇用戦略課HPをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shushokushien/2016101100196/

展示会・商談会・マッチング

【SDGs対応技術展2020出展企業募集について】

大阪産業創造館・関西広域連合主催の「SDGs対応技術展2020」出展企業募集のご案内です。
SDGs(持続可能な開発目標)は,2020年までのユニバーサルな開発目標や指針,倣うべき項目として認知が向上し,国内外また企業規模の大小を問わず,その指針に従った事業や製品開発を進めることが求められています。
そこで,今回,SDGsに関わる新たな事業の創出や他社とのコラボレーションによる新製品の開発などにつながる機会を提供したいと考えています。
今回対象となる,開発目標項目に貢献できる製品・技術をお持ちの企業の方はぜひ,ご出展ください。

開催概要
開催日時 2020年6月9日(火)10:30~17:00
申込締切 2020年4月8日(水)17:00まで
会場 大阪産業創造館3F・4F
出展費用 30,000円(社/税込)
出展対象 持続可能な開発目標(SDGs)開発目標項目(3,6,7,9,11,12,13,14,15)に貢献もしくは該当すると想定される技術,製品を持つ中小製造業
主催 大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)関西広域連合
※詳細は下記の参加申込みURLを御参照ください。

参加申込み
インターネットからお願いいたします。https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30125

お問合せ・申込先
大阪産業創造館「SDGs対応技術展2020」事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9895 E-MAIL:monozukuri@sansokan.jp
受付時間:平日/月~金 10:00~17:00(祝日除く)

セミナー・研修

【3/4(水)経営改革セミナー(同時開催:平成長久館・優良受講者等表彰式)を開催します】*** 終了しました***

経営改革セミナーは,県内外の企業経営者を招き,その経営理念や体験談等を通じて,企業経営や職場で役立つ知識・ノウハウを学ぶセミナーです。今回は,創業70周年の節目に,港産業(株)の港代表取締役会長から,最大の試練であったリーマンショックからV字回復できた独自の給与体系等について,特別にご披露いただきます。また,ご講演に先立ち,とくしま経営塾「平成長久館」事業を活用し,人財育成に努められた企業等への「平成長久館優良受講者等表彰式」も実施いたします。あわせて,ご参加ください。

日時
令和2年3月4日(水)(受付9:30~10:00)
10:00~10:30平成長久館優良受講者等表彰
10:30~11:30経営改革セミナー

演題:「創業70周年 我が社の経営改革~独自の社員持株制度などの秘訣をご紹介~」

講師:港産業株式会社 代表取締役会長 港 忠徳 氏(2019年11月~徳島商工会議所副会頭)

会場:徳島グランヴィリオホテル(徳島市万代町3丁目5-1)

定員:50名程度

参加費:無料(どなたでもご参加ください)

申込方法(いずれかの方法でお申し込みください)

(1)FAXでのお申込み(チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上送信してください)
経営改革セミナー_3.4(PDF)

(2)メールでのお申込み(※件名を「経営改革セミナー参加申込」とし,参加者氏名(企業・組織名),電話番号をご記入のうえ送信してください)

締切り:2月25日(火)定員に余裕がある場合は,当日参加も可能です。

詳細はこちらをご覧ください
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shokogyo/5034122

【申込み・お問い合わせ先】

徳島県企業経営研究会事務局(徳島県企業支援課内)
電話:088-621-2369,ファクシミリ:088-621-2853
メール:kigyoushienka@pref.tokushima.jp

【会社の未来は女性の活躍が拓く!!とくしまウーマンビジネススクール公開講座を開催します】*** 終了しました***

女性社長の割合が全国トップクラスである,女性が活躍できる徳島の地域性を踏まえながら,女性が個性と力を発揮できる雇用や職場づくりについて,講演及びワークショップを行います。多くの方のご参加お待ちしています!

[日時]令和2年2月12日(水)13:30~15:00(開場13:00)[場所]徳島グランヴィリオホテル1階グランヴィリオホール
[講師]四国大学短期大学部教授 加渡いづみ氏
[参加費]無料
[申込期限]令和2年2月5日(水)
詳しくは県HPをご覧くださいhttps://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shokogyo/5033455/

[申込及び問合せ先]
〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地 県庁5階
徳島県産業人材育成センター 技術向上担当
電話:088-621-2352  ファクシミリ:088-621-2852
E-mail:sangyoujinzaiikusei@pref.tokushima.jp

【人手不足時代に対応する採用力向上セミナーを開催します】*** 終了しました***

人手不足時代に良い人材が集まる会社はどのような採用活動をしているのか?地方の企業がこれからとるべき採用活動に関するセミナーを開催します。経営者・経営幹部・採用担当者の皆様,ぜひご参加ください!

日時:令和2年1月20日(月)14:00~16:00<受付開始13:30>
会場:徳島経済産業会館3階会議室(徳島市南末広町5番8-8号KIZUNAプラザ)
参加費:無料/定員:50名
お問い合わせ:徳島県経営者協会(http://www.tokushima-keikyo.com/

【精神・発達障害者しごとサポーター養成講座のご案内】*** 終了しました***

近年,障がい者の就職への意識の高まりとともに,企業における障がい者雇用の取り組みが進んでいます。
徳島県では,精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を開催しています。
この講座の受講を通じて,障がいの特性や同じ職場の仲間としての日常的な配慮のポイントが学べます。
障がいのある方を雇用している,または雇用しようとしている事業主および従業員の皆様はこの機会にぜひ受講ください。
詳しくは徳島県HPをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/rodokankei/5001591

【「とくしま海外展開支援プラットフォーム」貿易推進フォーラムのご案内】*** 終了しました***

いま世界では,日EU・EPA,TPP11の締結,日米TAG署名などで,関税引き下げ・撤廃等自由貿易圏が広がり,貿易の好機となっています。
このたび,第一線で貿易実務を担当する講師が,世界の経済や貿易に関する最新の状況を解説します。貿易をしている方,今後貿易を考えている方,経済を勉強したい方,どなたでも気軽にご参加ください。

令和元年11月1日(金)13時30分~15時30分
徳島県職員会館(徳島県万代町3丁目5-3)
参加無料・事前申込みが必要です。
詳しくは,徳島県HPをご参照ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/5031896/

【外国人採用ノウハウセミナー】*** 終了しました***

外国人採用を検討している事業者等を対象に、採用する際の法的注意点や具体的手続きなどを分かりやすく説明するセミナーです。行政書士による個別相談会も実施します。
詳しくは,徳島県商工労働観光部 労働雇用戦略課HPをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shushokushien/5031144/

【とくしまテレワーク講座】

徳島県では、テレワークを実施する際に必要となる技能を身に付け、ICTを活用した働き方を目指す方のために、「とくしまテレワーク講座」を開講しています。男女・年齢を問わず、企業にお勤めの方も、1日から受講可能です。
詳しくは,県事業の受託事業者である「特定非営利活動法人チルドリン徳島」のHPをご覧ください。
https://child-rin-tokushima.com/ictwoman2019/

個別相談

【小規模事業者の方を対象に「ビジネスアドバイザー」を派遣します!】

会社の経営にお悩みはありませんか?小規模事業者の皆様の抱える経営課題解決のため,経営全般・マーケティング・資金・人事労務・ITなど,個々の課題に応じ,県委嘱の専門家をアドバイザーとして派遣します。

○利用料金:無料
○申し込み期限:令和元年12月27日(金)
詳細は徳島県HPをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/5030723/

補助金による支援

【徳島県内の中小企業等に就業するUIJターン者に対して,移住支援金を交付します】

東京一極集中の是正及び地方の担い手不足対策のため,地方創生に資する分野の中小企業等に就業するUIJターン者に対して,移住支援金(上限100万円)が交付されます。徳島県では,UIJターン者の就職先として,「ジョブナビとくしま」に求人登録をしていただける法人の皆様を募集しています。ぜひご登録いただき,東京圏からのUIJターン者の獲得にご活用ください。
登録には要件があります。詳細は徳島県HPをご確認ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/rodokankei/5026394/